過酢酸とは?——プロが認める"高い効果を持った"除菌成分
はじめまして。ニオイ博士こと伊藤です。
今日はあまり聞き慣れない名前かもしれませんが、「過酢酸(かさくさん)」という成分についてご紹介します。
実はこの成分、衣類のニオイや黄ばみに悩む方にとって、とても心強い存在なんです。
お酢の仲間?でも、ただのお酢じゃないんです
「酢酸」と聞けば、「ああ、酢のニオイね」と思い浮かぶ方も多いでしょう。料理に使ったり、シンク掃除に使ったりする、あの“ツン”とした成分です。過酢酸は、その酢酸と酸素が結びついてできた物質。ニオイもどこか似ています。
けれど、過酢酸は“ただのお酢”とはまったく違う力を秘めています。
プロの現場では当たり前の除菌剤
過酢酸は、医療現場や食品工場など衛生管理のプロたちが愛用する除菌成分です。
たとえば——
・胃カメラや内視鏡の洗浄
・ペットボトル飲料の製造ライン
・生鮮食品の安全性の向上
こうした場面で、「確実な除菌力」と「環境へのやさしさ」が求められるとき、過酢酸が選ばれています。
高い除菌力と、環境へのやさしさ
過酢酸が注目される理由は、以下の3つに集約されます。
1.幅広い微生物に高い除菌効果
2.分解されると酢酸・酸素に——残留しにくく、環境にもやさしい
3.食品添加物としても認められている
つまり、高い効果がありながら、使った後も影響が少ないという、理想的なバランスが取れている除菌成分なのです。
実は、衣類のニオイや黄ばみにも効果あり!
そんな過酢酸ですが、これまで家庭で使われる機会はほとんどありませんでした。理由は、取り扱いの難しさや法規制など、いくつものハードルがあったからです。ところが、衣類のニオイや黄ばみにも過酢酸が効果を発揮することが明らかになってきました。
・洗っても残るニオイ
・時間が経って浮き出る黄ばみ
・柔軟剤でもごまかせない不快感
こうしたお悩みに対し、過酢酸が“本質的な解決”につながる可能性が見えてきたのです。
衣類を気持ちよく、そして長く着るために
この過酢酸の力を、家庭でも使いやすい形にしたいと考えました。その想いから開発したのが、衣料用除菌剤・漂白剤「桜花-AUCA-」です。毎日の洗たくで、ただ落とすだけでなく、もう一度着たくなる衣類へ。そして、衣類の大量廃棄という社会課題の一助にもなれるように。
今後も、過酢酸の持つ力を正しく伝えながら、みなさんの暮らしに役立つ情報を発信していきます。