2024/10/16 13:49



漂白剤について、そもそもどのようなものかご存じでしょうか?

シミや黄ばみが取れるものという認識でも十分だと思いますが、

より深く理解いただけるためにお伝えしていきたいと思います。


今回は、漂白剤の2つのタイプ「酸化型」と「還元型」のお話をしたいと思います。


酸化型は酸素を結び付けてシミや黄ばみを除去


紅茶やコーヒー、果汁、しょうゆなどの食べもののシミ

汗や皮脂などの黄ばみや黒ずみ

これらの日常のヨゴレに対して酸素を結び付けて除去するのが「酸化型」です。

酸素を結び付けることを「酸化」と呼び、それを行う漂白剤が「酸化型漂白剤」です。


還元型は酸素を奪い取ってヨゴレを除去


酸化型とは逆に酸素を奪い取るのが「還元型」です。

あまり日常では馴染みのないと思いますが、鉄サビに効果を発揮します。

工場関連で働いている方に馴染み深いかもしれませんね。


鉄はキラキラと金属の輝きを持っていますが、

空気中の酸素と結びつくことで赤色の鉄サビを発生させます。

つまり、酸素と結びついた赤色の鉄サビから酸素を奪い取るのが「還元型漂白剤」です。


一言で漂白剤と言っても、用途や目的に応じて使い分けが必要なんですね。

次回からは「酸化型漂白剤」をより深くお伝えしたいと思います。


衣類の気になる生乾き臭・汗臭・体臭、白物の黄ばみに
内視鏡洗浄でも実績がある「過酢酸」を主成分とした
衣料用除菌剤・漂白剤 桜花-AUCA-

ぜひお試しください。