2024/11/17 13:44


この食べもののシミ、洗たくしても落ちないなぁ…

食べものによっては油が混ざっているため、洗たくでは落としづらくなることも…

時間がたてばシミは取りづらくなり、クリーニングで頼むと高額になることも…

そして、結局あきらめて捨ててたりしていませんか?

もったいない!!

今回は、そんな方に「音波歯ブラシ」を使ったガンコな食べものシミの取り方をお伝えします!


まず、なぜ「音波歯ブラシ」かと言うと、

クリーニング店でシミ抜きを"超音波"で行う話を本で読んでから

歯磨きで使う「音波歯ブラシ」もシミ抜きに使えるのでは??と思い、

洗たくで落としづらくなったトマトバスタソースのシミに試したところ、

イイ感じにシミを取ることができたんです!


「音波歯ブラシ」で優しくなでるようにシミ抜き


ご家庭で食べものシミを取るとき、歯ブラシを使うと思いますが、

ゴシゴシ洗うと生地を傷めるし、トントン叩くにしても歯ブラシは軽いですしね…


その点、「音波歯ブラシ」であれば音波のチカラで洗ってくれるため、

優しくなでるだけでもシミにアプローチしてくれます。


実際にシミ取りを試した内容を動画にしてみました。

どこにシミがあったっけ?と思うぐらいキレイにできました☆
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



今日のまとめ


「音波歯ブラシ」も普及されてきて、お持ちの方も多いのではないかと思い、

シミ取りへの活用方法としてまとめてみました。


実際、どこにシミがあったか分からないぐらいキレイにできました☆

優しくなでるだけなので、生地も傷めず、簡単にできました。


衣類の素材によっては水洗いできないものもあり、

クレンジングオイルや台所用中性洗剤による色落ちにも注意する必要がありますが、

少しでも自分で、安くできて大切な衣類を復活させられる方法だと思います!!


良かったら試してみてくださいね!!


【参考文献】
1. 中村安秀(2016)『生活実用シリーズ お気に入りを長く着る衣類のお手入れ - 洗濯・しみ抜き・つくろい・しまい方』NHK出版


衣類の気になる生乾き臭・汗臭・体臭、白物の黄ばみに
内視鏡洗浄でも実績がある「過酢酸」を主成分とした
衣料用除菌剤・漂白剤 桜花-AUCA-

ぜひお試しください。