2024/12/15 13:59


桜花-AUCA-の本品には「穴」が開いています。

製造に失敗したからじゃないの?なんて思わないでくださいね💦。


この針で刺したかのような「穴」、
(実際、針で刺しているのですが笑)

実は皆さんが購入されたことのある製品にもあったりします。

今回は、この「穴」に隠されたお話をしたいと思います。


桜花-AUCA-本品の「穴」は、ガス抜き


桜花-AUCA-本品に「穴」が開いているのは、

保管条件によっては、"ガス"が出る場合があるためです。


では、どんな"ガス"が出るのでしょうか?

桜花-AUCA-の成分は、以下のようになっています。

pH調整剤(クエン酸)、漂白活性剤(テトラアセチルエチレンジアミン)、過炭酸ナトリウム(酸素系)、安定化剤、炭酸塩


さて、お分かりになったでしょうか?

答えは、「過炭酸ナトリウム」ですね。


「過炭酸ナトリウム」はご存じのように、炭酸ナトリウムと過酸化水素の混ぜ物です。

この内、過酸化水素(H2O2)から"酸素(O2)"が発生する場合があるため、

"酸素(O2)"を外に逃がすために「穴」が開いています。

分解反応としては、2H2O2 ⇒ O2 + 2H2Oですね。


過炭酸ナトリウムから発生する"ガス"の正体は"酸素"


"ガス"と聞いてガスコンロを連想させてしまったかもしれません。

しかし、ガスコンロの"ガス"とは違い、

桜花-AUCA-から出る"ガス"は、空気にもある"酸素"なのでご安心ください。


つまり、桜花-AUCA-本品に開けられている「穴」は、

成分中の「過炭酸ナトリウム」から出る"酸素"を逃がすためにあります。


それでは、「過炭酸ナトリウム」を主成分とした製品に「穴」はあるの?

こんな風に思われた方は鋭い!!もちろんあるんですよ!!

特に密閉された袋の上部を探してみると小さな「穴」を見つけられます。
(注意書きにも「穴」について書いてあることも)

実は皆さんがお買い上げした製品にも「穴」はあるんですよね。


「穴」がないと、場合によっては富士山頂のポテトチップスになる


富士山頂にポテトチップスを持っていくとパンパンに膨らむ現象

一度はテレビなどで見たことがあると思います。


これは地上と山頂の気圧の違いによって起こる現象ですが、

もし「過炭酸ナトリウム」製品に「穴」がないと、

場合によっては、ポテチ袋のようにパンパンになってしまうことも…


特に暑いところに保管されていたりすると、"酸素"が発生しやすくなるので注意です。

"酸素"が発生してしまうと、品質も低下してしまう場合があるため、

桜花-AUCA-も含めて「過炭酸ナトリウム」製品の保管は"冷暗所"で☆


今日のまとめ


✅桜花-AUCA-本品の「穴」はガス抜きのため。
✅ガスを発生させるのは、桜花-AUCA-の成分中の「過炭酸ナトリウム」
✅「過炭酸ナトリウム」から発生するガスは"酸素"
✅製品の品質を保つためにも保管は"冷暗所"で


衣類の気になる生乾き臭・汗臭・体臭、白物の黄ばみに
内視鏡洗浄でも実績がある「過酢酸」を主成分とした
衣料用除菌剤・漂白剤 桜花-AUCA-

ぜひお試しください。