2024/12/17 12:29


使用方法で、本品のシールをはがしてから

「ほぐす」ことをお願いしています。


これは桜花-AUCA-本品が"特定の環境"に置かれた場合に

成分の一部が固まりやすくなるためです。


今回は、その辺りのお話をしていきたいと思います。


温度が高くなると、成分の一部が固まりやすくなる


製品を開発する場合、長期間の保管に耐えられるか試験を行います。

これを"安定性試験"と呼びます。


"安定性試験"の方法については、メーカーそれぞれですが、

桜花-AUCA-の場合は、温度50℃・湿度75%という過酷な環境に対し、"1か月間"置きます。


"1か月間"置いても過酢酸がきちんと発生するか、

製品として問題ないか確認を行います。


その"安定性試験"に置いている時に、

成分の一部が固まってしまうことが分かりました。

原因は、「温度」が高くなることでした。


おそらく、皆さまのお手元にある場合は

高い温度になる可能性は低いために大丈夫だと思うのですが、

真夏のトラックの荷台の中など、輸送や保管の時に暑い環境に置かれ、

一部が固まった状態で届く可能性があります。


ただ、ほぐせばサラサラに戻るため、

使用方法では「ほぐす」ことをお願いしています。

サラサラにすることで、より効果的に使えるというメリットもあります!


固まりでドバっと出ると、あんまり気分良くないですよね(苦笑

開封前に「ほぐす」ことでサラサラで気分良く使って

お気に入りを長く大切にしましょう!!


今日のまとめ


✅開封前に「ほぐす」のは、一部の成分が固まっている可能性があるから
✅桜花-AUCA-本品を高い温度に置くと、一部の成分が固まる
✅「ほぐす」⇒サラサラにすることで、桜花-AUCA-を効果的に使えることも!


衣類の気になる生乾き臭・汗臭・体臭、白物の黄ばみに
内視鏡洗浄でも実績がある「過酢酸」を主成分とした
衣料用除菌剤・漂白剤 桜花-AUCA-

ぜひお試しください。