2025/01/06 12:36

明けましておめでとうございます。
今年も桜花-AUCA-や過酢酸(かさくさん)、洗たく豆知識について
お伝えできることを頑張って配信していきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、先日"江の島"に甥や姪と一緒に行ってきました。
(写真:夕日を背景にシルエット化した甥)
どうやら彼らは海岸でキレイな貝を拾いたかったそうです。
押し寄せる波と貝を拾うために攻防を繰り広げる可愛い子猿子供たち
そして、戦果である貝とともに得られた…泥だらけの靴と靴下…
泥って、なかなか落とせなくて厄介ですよねー。
落とそうと思って急いで水につけてゴシゴシすると、
繊維の奥に入り込んでしまって、逆に落としづらくなることも…。
泥汚れに対しては、まずは乾かす
経験上ご存じのように、泥汚れは乾くとパラパラになります。
そのため、無理に水の中でゴシゴシして落とすよりも、
乾燥させてパラパラの状態にしてから叩いたり、
ブラシをかけて落とす方が楽に落とせます。
今回も靴に関しては、乾いた砂をこすり付け、
泥の水分を取ってからパンパン叩いて応急処置を済ませました。
洗浄の基本となる"汚れをまず減らす"ことが重要です。
汚れを減らすことができれば、その後の洗たくでも効果が違います。
早めに洗たくしてしまいたい気持ちも分かりますが、グッとこらえましょう。
えっ…?洗たくものを放置したらニオイが残りそう?
その場合は、弊社から販売されている桜花-AUCA-という製品がありまして…
今日のまとめ
✅泥汚れを最初に水洗いするのは逆効果になる場合も
✅まずは乾燥⇒パラパラにして落としてから洗たくがベター
衣類の気になる生乾き臭・汗臭・体臭、白物の黄ばみに
内視鏡洗浄でも実績がある"超"酸素系漂白剤「過酢酸(かさくさん)」!!
衣料用除菌剤・漂白剤 桜花-AUCA-
ぜひお試しください。