2025/02/24 12:50

洗濯機の設定、購入のままの設定になっていませんか?


こんにちは!

毎日の生活で出てくる洗濯物

汚れもチェック、きちんと仕分けして洗濯機に入れて、ピッ!


でも、少々お待ちください!

洗濯機の設定は、購入したままになっていませんか??

洗濯時間を見直すことで、衣類をより長持ち&快適にすることができるかもしれません。

今日は、洗濯機の設定についてご紹介します!


洗いは10分以内


洗濯機は水流や摩擦、叩き洗いの"機械力"で洗いを行います。

この"機械力"が洗浄では重要なのですが、時間が長すぎると洗濯物にダメージとなります。

そのため、いかにタムパ良く時間を設定するかがポイントです。


洗浄力の傾向としては、2分までに急激に上がり、10分を超えると伸びが鈍くなります。

そのため、洗いの時間としては以下のようになります。

〇目に見えて汚れている場合:洗い 10分

〇普段着の場合:洗い 7~8分


すすぎは3分


衣類に付いた洗剤成分と一緒に汚れを洗い流すだけなので、

それほど長い時間をかける必要はありません。

そのため、3分で十分です。


すすぎ回数については、0回とか1回の製品が販売されているため、

その辺りは製品ごとにお好みで!

※個人的には、すすぎの重要性も知っているので2回以上行っていますけど…苦笑


脱水は3分以内


脱水のかけ過ぎは"洗たくジワ"の原因にも。

脱水の時に回転するチカラ"遠心力"は想像以上に強いので、

なるべく脱水時間は短めに。


デリケートな衣類は、10秒~30秒

ワイシャツやTシャツなどは、1分

ジーンズなどの厚手のもので3分

こんな感じで脱水を行うと、シワも伸ばしやすくなりますよ!


今日のまとめ


今回は洗濯機の設定についてご紹介しました。

設定を見直すことで、これまでの時間より短くできたかもしれませんね!


さぁ、洗濯時間も短縮させながら、お気に入りを長く大切にしていきましょう!


✅衣類への負担を抑えつつ、洗濯時間の短縮のためにも洗濯機の設定を見直そう
✅洗いは10分以内、すすぎは3分、脱水は3分以内


【参考文献】
1.  ホームライフセミナー(2004)『気持ちいいほどきれいになる 簡単「洗たく」術 洗う、干す、アイロンがけ、保管法…知って差がつくプロのコツ』青春出版社
2. 佐々木麻紀子, 角田薫, 藤居眞理子. (2014). 洗濯用洗剤の洗浄性-洗浄時間の影響-. 東京家政学院大学紀要, Vol.54, no.5, pp.41-47.


衣類の気になる生乾き臭・汗臭・体臭、白物の黄ばみに
内視鏡洗浄でも実績がある"超"酸素系漂白剤「過酢酸(かさくさん)」!!

衣料用除菌剤・漂白剤 桜花-AUCA-
ぜひお試しください。