2025/04/14 13:29


こんにちは!ニオイ博士こと、伊藤です。

先日、マルシェの出店でお客様から「靴も洗えますか?」と質問をいただきました。とても嬉しいご質問ですね!答えはもちろん、「はい、洗えますよ!」です。


足まわりの菌について


私たちの身体には、健康を守ってくれる良い菌もいますが、足の部分には特に多くの菌が存在しています。なぜかというと、足は靴に閉じ込められ湿気がこもりやすく、菌にとって繁殖しやすい環境だからです。

特に運動後や長時間靴を履いていると、汗と湿気で菌が増え、気づかないうちに嫌なニオイや不快感を生んでしまいます。こうした菌は全部が悪いわけではありませんが、ニオイの原因になる菌に対してはしっかり対策したいですよね。


桜花-AUCA-の菌に対する効果


私が扱っている桜花-AUCA-は、増えてしまった菌を抑える効果が期待できる衣料用除菌・漂白剤です。すべての菌に効果があるわけではありませんが、ニオイの原因となる菌に対してしっかりとアプローチしてくれます。

ただし、靴や枕カバーなど、日常的に洗わないものに使う場合は、少しだけ注意していただきたいポイントがあります。


靴の洗い方で効果を最大化するコツ


靴は服と違い、泥やほこりなどの汚れが付着していることが多いですよね。この汚れは桜花の成分の浸透を邪魔してしまうことがあります。ですので、靴を洗うときは、まず「汚れを落としてから」桜花に浸けて洗うのがおすすめです。これによって、菌に対する効果がグッと上がります。

靴の洗い方のポイントとしては、
〇水洗い可能な靴かどうか事前に確認する
〇泥やほこりをブラシや水でしっかり落とす
〇汚れを落とした後に桜花を使ってつけおき洗いをする

という手順を踏むと、菌やニオイの悩みがかなり軽減されます。
以前の記事でも、桜花が汚れに強く効果が落ちにくいことはお伝えしていますが、やはり「汚れを落としてから」が効果アップの秘訣です。

枕カバーなども同様です


枕カバーや布団カバーなども、洗う頻度が少ないために菌が繁殖しやすいアイテムです。こちらも「汚れを落としてから」桜花で洗うことで、効果がより高まります。ちょっとしたひと手間で、お気に入りの衣類や生活用品を長く清潔に保てるので、ぜひ試してみてくださいね。


ニオイの原因を理解して正しくケアを


ニオイの悩みは、ただ単に洗剤を変えたり洗う回数を増やすだけでは解決しにくいことがあります。菌の種類や増えやすい環境を理解し、その原因に合ったケアを続けることが大切です。

また、ニオイの原因菌は服にだけいるわけではなく、靴や枕、さらには洗濯機内にも潜んでいることがあります。だからこそ、衣類だけでなく、靴や寝具もきちんとケアすることが快適な生活につながります。


今日のまとめ

✅足は湿気がこもり菌が繁殖しやすい場所。靴の菌対策も大切。
✅桜花-AUCA-はニオイ原因菌に効果が期待できるが、汚れはしっかり落としてから使うと効果アップ。
✅靴や枕カバーなど、日常的に洗いにくいものも、汚れ落としと桜花のつけおきで清潔に保てる。
✅ニオイの原因を知って正しいケアを続けることで、家事の負担も減らし快適さを取り戻せる。

衣類や靴のニオイでお悩みの方は、ぜひ今日のポイントを参考にしてみてくださいね。日々の小さなケアが積み重なって、大きな快適さにつながりますよ。

これからも、科学の視点からニオイの悩みをわかりやすく解説していきますので、お楽しみに!


衣類の気になる生乾き臭・汗臭・体臭、白物の黄ばみに
内視鏡洗浄でも実績がある"超"酸素系漂白剤「過酢酸(かさくさん)」!!

衣料用除菌剤・漂白剤 桜花-AUCA-
ぜひお試しください。