2024/10/27 14:56


さて、前回に引き続き、今回は「逆さ吊り」の応用編です。


今回は乾きづらい衣類の代表格、ジーンズとパーカーです。


【ジーンズ】乾きづらいポケットを表に出して逆さ吊り


ジーンズを洗って乾かしたと思ったらポケットが濡れていたことありませんか?

ポケットは内側にありますし、空気の流れが悪くなり、乾きづらいのは仕方ないことですね。

そのため、教科書的な干し方としてはピンチハンガーを使用して輪っかを作り、

ジーンズの中にトンネルを通して風通しを良くする感じでしょうか。


ピンチハンガーでの干し方も良いと思いますが、もう少し簡単に☆

まず、ジーンズを裏返し、乾きづらいポケットを表に出しましょう。

そして、物干しざおに2つ折りになるように「逆さ吊り」してみましょう。


ポケットを表に出すことによって乾きが早くなります。

そして、重力に従って落ちてくる水の流れを2つに分けることで、

水の渋滞を緩和させて乾きを早くさせます。

空気が乾燥した日に行うと、半日ぐらいでほぼ乾かすことができますね☆


【パーカー】フード部分を早く乾かし、肩にハンガー跡を残さないためにも


パーカーも乾かしづらい衣類の代表格ですよね。特にフード部分。。。

しかも生地も厚めなので、濡れると意外と重たく、肩にハンガー跡も…


そんな訳で、「逆さ吊り」です。

ジーンズと同じように、水の流れが2つに分かれ、乾きが早くなります。

そして、肩にハンガー跡が付くことはありません。

袖の部分はダランと垂らしてしまうと重さで落ちてしまうこともあるので、引っかけておきましょう。


衣類を長く、大切にするためにもお試しいただけると幸いです☆


衣類の気になる生乾き臭・汗臭・体臭、白物の黄ばみに
内視鏡洗浄でも実績がある「過酢酸」を主成分とした
衣料用除菌剤・漂白剤 桜花-AUCA-

ぜひお試しください。