2025/08/04 14:35

こんにちは!ニオイ博士こと、伊藤です。
毎日、本当に暑いですね💦
暑さに負けず、家事に子育て…お疲れさまです!
先日、マルシェで出会ったお客様から、とても現実的で、でも見過ごされがちなご相談をいただきました。
|「洗濯ネットに複数枚入れても、汚れはちゃんと落ちる方法ってあるんでしょうか?」
ご本人も「1枚ずつ入れるのが基本」とご存知のうえで、それでも工夫してうまく洗えないかというご相談でした。
毎日の洗たくを、少しでもラクに、でもしっかりキレイに。
その思い、よくわかります。
そこで今回は、ニオイ博士として科学的な視点から
「洗濯ネットに複数枚入れても洗浄力を落とさない6つのポイント」
をまとめました。
衣類のニオイが気になる方にも役立つ内容ですので、ぜひ参考にしてみてください。
1.衣類は“たたんで”入れる
まず原則ですが、「1つの洗濯ネットに1着」が最も洗浄力が高いです。
ただ、現実的には一度に複数枚入れたくなるときもありますよね。
そんなときは、衣類をたたんで入れることが大切です。
ぐちゃぐちゃのままだと、汚れも落ちにくくなってしまいます。
ポイントは「ネットの中でも洗濯機のチカラが届く余裕を残すこと」。
目安としては、洗濯ネットの容量の70%まで。詰めすぎは逆効果です。

2.「洗い」の時だけ水温を上げる
水温が上がると、洗剤の働きが良くなり、汚れも落ちやすくなります。
「洗い」の時に30~40℃にできれば理想的です。
ただし、お湯を使うのは「洗い」工程のときだけで大丈夫です。
「すすぎ」は常温でOKです。
ご家庭でお湯が使えない場合は、バケツなどでお湯を足して温度調整するのも一案です。
⚠️注意:衣類の取り扱い表示にある水温の上限を確認しましょう。
⚠️やけど防止のため、お湯を入れるタイミングや位置にはご注意ください。
※お湯を加える際は、洗濯機に水が溜まった状態で
※洗濯物にお湯がかからないように
3.「水量」を多めに設定する
洗たく物が多くなると、洗剤や水が行き渡らずムラが出てしまいます。
通常の洗たくでも水量の7~8割までが推奨されています。
(📌洗濯槽の奥までしっかり水面が見える状態)
しかし、7割を超えると洗浄力にムラが出始めるので、半分の5割に抑えると洗浄力にムラが出なくなります。
4.丸型ネットを選ぶと汚れ落ちアップ
洗濯ネットにはいろんな形がありますが、洗浄力を優先するなら**「丸型」ネット**がおすすめです。
理由はシンプル。洗濯槽の中でよく転がるからです。
洗浄ムラが出にくく、全体に水流が当たりやすくなります。
型崩れが気になる衣類は四角型、洗浄力を求める場合は丸型が◎です。
5.汚れがある部分には原液を使ってプレケア
汚れが気になる箇所には、洗剤を直接つけてから洗うのが効果的。
これは洗濯ネットを使う・使わないに関わらず有効です。
特に汗ジミや皮脂汚れは、原液を軽くなじませてから洗うと、落ち方が変わってきます。
加えて、「裏返し洗い」も有効です。
衣類の内側は皮脂や汗が付きやすく、繊維の奥に汚れが入り込んでいます。
▼参考記事:
6.粉末洗剤を使うと、より洗浄力が高まる
液体洗剤は使いやすく、デリケート衣類にも向いていますが、洗浄力そのものは粉末洗剤の方が上です。
特にニオイの元になる「タンパク汚れ」や「皮脂汚れ」には、粉末洗剤が強い味方。
色落ちや素材への影響が少ない衣類であれば、一度試してみるのもおすすめです。
粉末洗剤の溶け残りが不安な場合は、過去記事の"投入方法"を参考に。
▼参考記事:
全部できなくても「ヒント」があれば十分です
今回は、「洗濯ネットに複数枚入れても洗浄力を落とさない方法」について、6つの視点から解説しました。
基本は“1枚1ネット”。
でも、毎日やらなければならない家事の中で、全部を完璧にやるのは大変です。
だからこそ、「これならできそう」と思える方法がひとつでもあれば、それだけでも洗濯の仕上がりは変わってきます。
衣類がスッキリ洗えて、ニオイも気にならない。
そんな日々の積み重ねが、きっとあなたの生活をちょっとラクにしてくれると信じています😊
これからも、ちょっとした“科学のコツ”を交えながら、皆さんのお悩みに寄り添っていけたらうれしいです。
今日のまとめ
✅衣類は「たたんで」、ネット容量の70%まで
✅水温は30〜40℃で洗浄力アップ
✅水量は多めに設定し、洗浄ムラを防ぐ
✅丸型ネットを使ってしっかり転がす
✅汚れ部分は原液でプレケア
✅粉末洗剤を使えば洗浄力もアップ!
【参考文献】
1. Lidea(リディア) by LION. "「洗濯ネット」の種類と正しい使い方~効果的に使い分けて効率よくお洗濯~ | Lidea(リディア) by LION"(最終更新日:2025-04-05)
https://lidea.today/articles/813(参照:2025-07-30)
2. 山縣義文(2016). 洗濯環境の変化と汚れをしっかり落とす洗濯行動の提案. 日本衣服学会誌, vol.60, no.1, pp.1-4.
プロが使う"過酢酸パワー"で衣類のニオイ対策!
99.9999%以上の除菌力でお気に入りを長く大切に!
衣料用除菌剤・漂白剤 桜花-AUCA-
ぜひお試しください。