2024/10/19 13:52



さて、前回まで漂白剤についてお話をさせていただきました。


今回は酸素系漂白剤の中でも最も身近な製品である

「過酸化水素」「過炭酸ナトリウム」についてお話をしたいと思います。


実はそれほど効果が高くない「過酸化水素」「過炭酸ナトリウム」


漂白剤としてのチカラの指標としての酸化力(酸化還元電位)を考えると、

「過酸化水素」「過炭酸ナトリウム」はそれほど高くありません。

では、それほど高くない効果を何でカバーするかというと、

【投入量(濃度)を増やす】【温度を上げる】ということになります。


「過酸化水素」や「過炭酸ナトリウム」の使用方法を見ると、

40~60℃で使用すると効果が上がります、と書いてあることがあります。

逆に言うと、これぐらいの温度に上げないと効果が得られないとも言えます。


しかも、微生物は「過酸化水素」を分解できるカタラーゼという酵素を持つものもいます。

「過酸化水素」に対する防御システムは太古の昔から対策済みなんですね。


次回は、過酢酸との比較についてお話をしたいと思います。


衣類の気になる生乾き臭・汗臭・体臭、白物の黄ばみに
内視鏡洗浄でも実績がある「過酢酸」を主成分とした
衣料用除菌剤・漂白剤 桜花-AUCA-

ぜひお試しください。