2024/12/26 12:47

【補足】科学的に考える「黄ばみ」への対処法:クレンジングオイルと台所用中性洗剤を使った理由とは?

さて、3回を通して「黄ばみ」の原因や落とし方を考えてきました。【本気の黄ばみ取り(全3回)】第1回:黄ばみはなぜ落ちにくい? 合体&巨大化する皮脂【本気の黄ばみ取り(全3回)】第2回:マイルドな黄...

2024/12/24 13:10

【本気の黄ばみ取り(全3回)】第3回:ちょっとハードな黄ばみ取り方法(スチームショット)

前回は"つけおきメイン"のマイルドな黄ばみ取りを行ってみました。今回はクリーニング店でも行われている"スチーム"を使って黄ばみを取ってみたいと思います。今回の対象は、前回より黄ばみは強くない10年...

2024/12/23 12:50

【本気の黄ばみ取り(全3回)】第2回:マイルドな黄ばみ取り方法(つけおきメイン)

さて、第1回で「黄ばみ」の原因は、私たちの身体から出る「皮脂」が時間とともに"合体(重合)"し、"巨大化"することで黄色になる話をしました。【本気の黄ばみ取り(全3回)】第1回:黄ばみはなぜ落ちに...

2024/12/21 13:20

【本気の黄ばみ取り(全3回)】第1回:黄ばみはなぜ落ちにくい? 合体&巨大化する皮脂

桜花-AUCA-は白物の「黄ばみ」にも効果があります。そう。確かに効果はあるのですが、首回りや脇などにできる「強い黄ばみ」を"真っ白"にできるか?こう言われるとチョット黙ってしまいます…。(バカみたいに正...

2024/12/19 12:48

3分間混ぜて蓋を開けるとプシュッと音? 入浴剤で解説する炭酸ガス発生のメカニズム

桜花-AUCA-で3分間混ぜてボトルの蓋を開けると、時折、プシュッとガスが抜けたような音がする時があります。これは、あるメカニズムから"炭酸ガス"が発生するためです。過去記事でもガスについては取り上げた...

2024/12/17 12:29

知っておきたい!「ほぐす」ひと手間が「桜花-AUCA-」をもっと効果的に

使用方法で、本品のシールをはがしてから「ほぐす」ことをお願いしています。これは桜花-AUCA-本品が"特定の環境"に置かれた場合に成分の一部が固まりやすくなるためです。今回は、その辺りのお話をしていきた...

2024/12/15 13:59

本品にある「穴」に秘められた理由:ポテチ現象を抑える工夫とは

桜花-AUCA-の本品には「穴」が開いています。製造に失敗したからじゃないの?なんて思わないでくださいね💦。この針で刺したかのような「穴」、(実際、針で刺しているのですが笑)実は皆さんが購入されたことの...

2024/12/13 12:46

桜花-AUCA-本品の「シール」は長期保管☆安定化技術の重要ポイント! その理由を徹底解説

桜花-AUCA-の本品には、折りたたむための「シール」が貼ってます。「このシールなんだろう?」と思われるかもしれません。しかし、皆さまにお届けする際、とーっても重要な役割を持っているんです。折りたたむこ...

2024/12/11 12:44

みなとみらい次世代創業カフェに参加してきました!!

日本政策金融公庫さん主催のセミナー行ってきました!!みなとみらい次世代創業カフェ@神大 QUARTET WORKS自治体から色々な起業セミナーを開催してくれているのは知っていたのですが、これまで、自分なんか参加...

2024/12/09 12:00

つけおき液を無駄なく活用!!桜花-AUCAの賢い使い方

桜花-AUCA-はちょっとお高めの製品だから、作ったつけおき液をたくさんの洗たく物に使って元を取りたい!!そんなご要望に応えるため、高い効果のまま長く使うためのコツを紹介しますね。"過酢酸"はヨゴレに強...

2024/12/07 12:45

桜花-AUCA使用時の注意点:つけおき液の変色と色移り防止テクニック

桜花-AUCA-を使用する際、色の濃い衣料をつけおきした場合、つけおき液が変色することがあります。経験上、"黒色"が特に起きやすいですね。写真の通り、目立った色落ちは確認されないのですが、つけおき液が変...

2024/12/05 14:35

「溶けない」成分があっても大丈夫!! その安心の理由を徹底解説

桜花-AUCA-の【注意事項】に「成分の一部に水に溶けない成分が含まれています。完全に溶け切っていない場合でも性能に問題はありません。」このような記載があります。"問題ありません"と言われても不安ですよ...

2024/12/03 12:52

桜花-AUCA-は全量使い切りが鉄則!チョコレートパフェに例える長期保管☆安定化技術

ボトルにぬるま湯を入れた後に粉を入れて3分混ぜる桜花-AUCA-「もったいないから半分で良いよね☆」気持ちは分かりますが、ちょ、ちょっと待ってください💦桜花-AUCA-は全量入れないと"過酢酸が発生しないんです...

2024/12/01 10:24

漂白剤と「金属」の組み合わせが危ない理由|知らないと損する洗たくの落とし穴

桜花-AUCA-を含め、漂白剤に対して<使えないもの>に以下のものがあります。●含金属染料で染めたもの●金属製の付属品(ファスナー、ボタン、フック等)の留め具がついた衣料でも、何でだろう?と思いますよね。...

2024/11/29 13:13

アイロン不要!!「ぬれ吊り干し」でスラックスもビシッと仕上げる方法

2016年12月より「取扱表示」に新たに追加されたのが「ぬれ吊り干し」です。脱水を行わずにビチャビチャのまま干すことを言うのですが、麻・リネンなどの生地で、風合いを生かすために推奨されている干し方です。...