2024/11/17 13:44
この食べもののシミ、洗たくしても落ちないなぁ…食べものによっては油が混ざっているため、洗たくでは落としづらくなることも…時間がたてばシミは取りづらくなり、クリーニングで頼むと高額になることも…そして、...
2024/11/15 15:04
外出先の飲食店で食事をしている時にウッカリ食べものが付いちゃった☆あるある話ですよね。今回は「シミ」についてお話しようと思います。一般的な話がメインなので、ご存じの話もあると思います。え?なんで普通...
2024/11/13 14:20
「ニオイが気になっていたモノを煮出したらニオイが取れました☆」衣類やタオルなどのニオイ取りについて調べると出てきますよね。過酢酸を推す立場の人間が言うのもアレなのですが、煮出してニオイを取る方法も、...
2024/11/12 13:12
さて、前回の「残留性の少なさ」に加えて今回は海外で過酢酸が食品添加物として多く使われている、もう一つの理由「有害物質などの副生成物が少ない」ことについてお話ししようと思います。なぜ過酢酸が「食品添...
2024/11/10 14:30
以前、過酢酸が海外で広く使われている理由に「残留性の少なさ」を挙げました。なぜ過酢酸が「食品添加物」に!? 塩素系に代わり海外で普及する理由に迫る!!今回は、この理由について迫ってみようと思います...
2024/11/09 14:51
前回、「食品添加物」である過酢酸についてお話をしました。なぜ過酢酸が「食品添加物」に!? 塩素系に代わり海外で普及する理由に迫る!!正直、過酢酸も「食品添加物」だから安心・安全ですよ!だから買って...
2024/11/08 15:14
2016年10月に過酢酸が「食品添加物」として日本国内で認可されました。なぜ「食品添加物」?と思われるかもしれません。しかし、野菜や果物、食肉は食生活の安全のため、販売される前に除菌されています。日本で...
2024/11/07 14:03
さて、前回縦型洗濯機の洗浄ポイントについてお話をしました。【研究者の視点から見る生活術⑥】縦型洗濯機の洗浄ポイントは「水量」「塩素系」「水温」「時間」今回はドラム式洗濯乾燥機についてお話をしようと思...
2024/11/06 14:23
さて、今回はまず縦型洗濯機の洗浄ポイントを見ていきましょう!前回の洗濯機における微生物の生態から洗浄ポイントを考えていきます。【研究者の視点から見る生活術⑤】洗濯機のカビ問題!! まずは洗濯機の生態...
2024/11/05 15:51
洗たく物を取り出して干そうとしたら、ピロピロワカメを目撃!!洗たくあるあるの話だと思いますが、ご存じの通り、「カビ」でございます。より詳しく話すと、「洗濯槽」の裏側にいらっしゃる「カビ」から剝がれ...
2024/11/04 15:34
白物のシャツやインナーふと気づけば、首回りや袖口、脇の辺りが黄ばんでいることありませんか?この「黄ばみ」の原因は様々ですが、主に私たちの身体から出る皮脂が蓄積して変化したものと考えられています。黄...
2024/11/03 14:19
塩素系漂白剤を使用してタオルなどを漂白していくと、タオルの生地が薄くなったり、ギュッと絞った時にビリっと破けることありますよね。日々の洗たくでも、洗濯機による摩擦や水流で生地が少しずつ薄くなってい...
2024/11/02 14:35
先月からAmazonさんでレビューを書いていただくため、協力者の方々に桜花-AUCA-の試供品を提供しました☆『今どき3分混ぜるとか、原始的な製品…!!』『混ぜてから揉むとか、何をやらされてるのやら…』ごめんなさ...
2024/11/01 13:19
桜花は過酢酸を3分間混ぜて発生させる面倒な製品ですが、(自分で言うな!)日常の洗たくとは異なり、日々使うものではありません。効果が高いため、ニオイが気になるなぁ、と思ったら使う感じの製品になります...
2024/10/31 13:43
ジーンズの染料と言えば"インディゴ"長く着こむことによって自分なりの色合いに育てていく楽しみがありますよね。インディゴはその性質上、水や摩擦に弱いらしく、意図せず「色落ち」が起きてしまうそうです。...